ゆるい英語学習の話
最近テレビコマーシャルも放送中と聞いたので、知名度がぐんと上がりご存知の方も多いと思うDuolingo ja.duolingo.com 私は夫に教えてもらい、2016年12月にサインアップしました最初は英語、他には旅行に行く先の言語をちょっと学ぶという感じに利用していま…
一緒に移住してきた唯一の漫画はHunter x Hunterご存じの方も多いかと思いますが、ハンターハンターは主人公ゴンの成長と友情を描きつつ世界の事件だったり謎だったりに挑む、集英社の週刊少年ジャンプに連載?中の漫画で、大体休載しています作者は幽遊白書…
パートナーから初めて貰ったクリスマスプレゼントは何でしたか?私は英語の教科書でした私:”あ、ありがとう~!”夫(当時彼氏):”何か実用的なものをあげたかったんだ!”欲しいものは自分で買いますし、何か買ってほしいとかはなかったのですが反応に困ったの…
日本語でも好きじゃなかったけど、英語だと震えるほど嫌な物電話顔も見えないし、初めて話す人だから発音の感じも全く予測がつかないし、勿論身振り手振りも見せられないそんななので聞き取りも厳しいし、自分の発音なのか電波の問題なのか言い直さないとい…
日本で好きだったテレビ番組の一つであるwww.asahi.co.jp なんということでしょう!匠の〜という感じのフレーズでお馴染みですよね!人が住みやすく大変身するのって夢があるというか、素敵だな~と思っていました DIY精神の強いアメリカなので、こちらにも…
寝て起きたら英語ネイティブレベルになっていたらいいのに...! 一度は考えたことがある仲間の方もいらっしゃるでしょうか 本当に、英語って難しいですよね 複数言語を操る英語ネイティブの友人たちも、英語は非ネイティブにとって特に難しいと話しています …
サワードウ(天然酵母)を使ったパン作りを楽しむ中で www.co-3c4.info ベーグルを作るようになりました 夫がベーグル好きなのと www.theclevercarrot.com このレシピは結構シンプルなのでとっつきやすかったんです 最初にサワードウと強力粉を捏ねる過程さえ…
この記事では私が読んだBBC NEWSのなかで興味深かったものを載せます 大抵日本の夜中(当地の朝)に更新予定です アクセスした時点での人気の記事TOP10、若しくは旅行や科学のカテゴリを主におぉっ!ふ~ん、ほうほう?フムフム...うわぁ...を紹介します!
3歳から10歳まで通わせてもらったけど、あんまり好きじゃなかった習い事のピアノ 練習するのも教室自体も好きじゃなかったので全然上達しませんでした 耳を鍛えてもらえたので、英語の発音には役立っているしなんとなく主旋律は耳コピできるかな~くらいの絶…
子どもの頃に大好きだった本、大草原シリーズ 今、英語版で挑戦中です…! 義母にクリスマスプレゼントに本をリクエストをしたら↓のセットを送ってくれました このシリーズ大好き!という話をしたこともあって、夫が子どもの頃に読み聞かせしていたそう 開拓…
完璧にピタッとくる表現の中々ない言葉について、私が工夫していることをまとめました。工夫するきっかけとなったのは英検の面接官?!
これまでの話は↓をご参照ください ・出会い~お付き合い開始編 ・お付き合い編 -------------------------------------------------------------------- 4th of Julyのお披露目をしてすぐ、私たちの誕生日があったので 7月下旬にバースデーパーティーを開く…
これまでの話は↓をご参照ください ・出会い~お付き合い開始編 ・お付き合い編 -------------------------------------------------------------------- 私たちがオフィシャルの関係になったことを 周りの人にお知らせしたのは 独立記念日の7月4日のことでし…
これまでの話は↓をご参照ください ・出会い~お付き合い開始編 ・お付き合い編 -------------------------------------------------------------------- アメリカではお互いが付き合っている認識を持った状態を オフィシャル と呼びます そうなった時点で周…
友達に、ネイティブはどうやって文法を覚えるのか聞いたら 1.耳 2.本 3.学校の勉強 の順で学ぶ、ということでした たしかに日本語もそうだわ…! と納得 私は最近NY TIMES の記事を書き写しながら読む というのを始めました 新聞記事なんだから文法あってるや…
前回アメリカに行って Bob の実家や友達の家に遊びに行った時に言われた言葉です 今まで聞きとれてなかったから進歩したかなー! と嬉しく思いました それ以上に 自分の家にいるように過ごしてね! ってすごく素敵ですよね 究極のおもてなしっていうか 受け…
渡米前の冬、北海道のニセコに行きました 雪フワフワで最高♡ 私はスノボ歴7がそれなりにあるものの 最初の3年は年に一回しか行っていなかったので フェイクボーダーでした 今も全く上手くないですが それなりに滑れるようになったのは Bobのおかげです 中々…
道を歩いていると信号ありますよね? 日本語のわかる外国人と歩いている時に、うっかり あ、青信号! なんていうとめっちゃ怒られます 英語でBlueなんて言った日には大批判を浴びるでしょう 青信号は英語ではもちろんGreen light です みんな青信号の色が緑だ…
バレンタインですね 私もBobにチョコを用意しました 昨年は着物で前撮り写真を撮った思い出の日です そんな愛を伝える日にあやかって私の失敗を紹介します 日本語だと 愛してる 私も…! ってそんなに不思議な流れじゃないと思うんですが 英語になると勝手が…
初めて参加した時の感想は 日本じゃないみたい… でした 英会話教室やイングリッシュカフェ、日本でも色々な英語環境があると思いますが、個人的一番簡単で楽しい英語環境はコレ www.tokyosnowclub.com 英語の日本国内ツアーです 利用する人は、日本への旅行…
シーズン1をみて止まらなくなった恐ろしいドラマです 最初見ていると、正直わけわからなくなりますが 何話か見てると点と点が繋がり始めて 伏線がぼんやり見えてくる でもやっぱりはっきりとはストーリーが見えなくて 気になってしょうがなくなるドラマです …
Bobの実家ではもちろん英語オンリー ママはたくさん話すし、話し方もわかってるから大丈夫だけど 年に一回しか会わない親戚10数名は 本当に大変…! 日本と同じで親戚の集まりはみんな各々 わーって一気に話すから 目の前の人の音を拾って聞きながら相槌したり…
中学最初のテストは赤点だった私 (実は今も文法はぐだぐだ) でも英語で少し話すと、 何処に住んでたの?どのくらい留学してたの? と聞かれる程度の発音レベルです 実際のところ日本にしか住んでいないし そうなれたのは、もちろんBobのおかげも大きいけど き…