お題のテーマが「学びたいこと」だった時に書いた学びたい学問、環境学を学ぶにはどうするかを調べ始めました
学ぶ方法として思いつくのは
- 本(入門書から専門書まで自分で読んでいく)
- 学校/通信教育
- オンラインサービス
1.として挙げた本は読むにしてもどこから始めるか、偏りのある著者や団体が出版しているものも多分にあるので何かしらのプログラムに則る方が効率よく学べるはず
ということで次
2.の学校ですが、私は大学が農学部で学士を持っているので、修士の学科を調べてみることにします
米国在住なので必然的に通信を選ばざるを得ない為、以下のサイトで調べてみました
通信制のものは数件ヒット
スクーリングが必須なのと、出願するにしてもちょっと時期が悪いので保留です
選択肢が少ないのは、コロナで得た遠隔授業のノウハウを使って門戸が広がることを祈ります
あとは米国の大学院ですが日本より結構学費が高いので、奨学金も併せて調査が色々と必要です
手っ取り早く着手できる3.のオンライン
gacco.orgプログラム、データサイエンス系が多いのですが心理学や健康系もちょこちょこあります
見てみたら興味の範囲に近い講座を発見!
講座公開終了日(4/20/2021)が差し迫っているのは残念ですが、再度公開してくれるパターンを期待するよりギリ間に合わないこともなさそうなので、サクサク受講して終わらせようと思います
フレフレーワタシー