うちでは手洗い石鹸は泡で出るタイプのものを使っています
私は泡だろうが、液体だろうが、石鹸だろうが手が洗えるのであればこだわりはないのですが夫は泡一択
日本にいる頃や、引っ越してきた当初は泡ハンドソープの詰め替えを買っていました
が、泡ハンドソープの詰め替えって液体石鹸の詰め替えより値段が張るんですよね
同じ分量の濃度を比べると泡タイプの方が薄いはずなのに、値段が高い
解せぬ
と思ったので調べてみたら、液体石鹸を薄めるだけで泡ハンドソープの詰め替え液が作れることがわかったので試しました
参考にした作り方によると、ジェル状石鹸1に対して水4~6
しっかりめの泡が良いので、私たちはジェル状石鹸1に対して水4くらいの分量にしています
水について言及していませんでしたが、水道水そのままだと腐りそう
多分本当は化学の実験に使うような
が一番良いと思うのですが、買い忘れていることも多いのと1ヵ月くらいで使い切れるので私は一度沸騰させた水を冷まして使っています
ソープディスペンサーはボトルに泡ハンドソープが入っていたものを使っていたんですが、クリアボトルだったので日が当たって藻が生えるという気持ち悪い事件が発生
以降、こういった感じの遮光性のディスペンサー
を買いました
陶器のとか食洗器で洗えるタイプなどたくさんありますが、そそっかしいのでアルミを選択
物をうっかり落とさない人生を生きてみたかったです
殺菌力とかどうなの?というところはありますが、とりあえずこの方法にしてから病気に罹っていないので問題なさそう
あくまでn=2の話なので全く化学的な話ではありません(今のところ運が良かっただけです)
ただ、最初から泡で出てくるのは楽だし、泡立てるまでのお水は節水できるという点は良いかなと思うので今後も続けていこうと思っています
☆お知らせ☆
現在義母が滞在中なので、期間中諸々反応が遅くなると思います
お手数ですが、のんびり見守っていただけるとありがたいです!
+++参考+++