英語が苦手な私の北米暮らし

日本で出会った彼と異国籍同士の恋愛から結婚。英語に悩みながらのアメリカ生活日記

アパガード

そんなにキャラクター系には惹かれない私ですが、ひそかに

ミニオンズは好きです
ですがちょっと恥ずかしかったのが、ある時カタカナ表記をきちんと調べず英語の音から”ミニヨンズ”と書いて笑われてしまいました
一応理由は説明しましたが、以来カタカナではどう表記されているのか調べるようにしています

カタカナ表記、外来語はパンならフランス語、イクラはロシア語など様々な国から来ていますよね
比較的最近びっくりしたのは、ローマ末期の為政者
ユリウス・カエサル

が英語だとジュリアス・シーザーであること
(もしかしたら教科書や資料集には()でまたの名を~という風に記載していたかもしれませんが)
夫と会話がかみ合わないことがあって、おやおや?と思っているときに知りました
ラテン語の正しい発音はもう誰も知らないはずですし、イタリア語かどこかの読み方にカタカナを充てたのだと思います
しかしシーザーサラダはシーザーと読むことを考えると、カエサルサラダという名前だった未来もあったかもしれませんね!

日本で暮らしている頃、仕事帰りの買い物の相談で夫から
”アパガード買う?”

というメッセージが届いたことがあります
夕飯の話をしていたつもりの私の頭の中は?でいっぱい
外国人なのによくピンポイントでアパガードを知っていたな?と驚きました
でもそこでよく考えてみたのです
突然、歯磨きペーストの話をするわけがない、と
5分ほどよーく考えた結果
”アボカド🥑のこと?”
と尋ねると
”カタカナなんて大嫌いだ!”
推測的中!聞いてみると”アボカード”と入力したかったらしいのですが、゛と゜がスマホの小さい画面では判りにくいとのこと
当時はそうなんだ~くらいの感想でしたが、実際に自分でもカタカナを間違えて以降、カタカナ難しいな、と身に染みて思うようになったのでした

感覚として、新しめのカタカナ語はローマ字読み、古くから伝わっているカタカナ語は読み方に近い表記になっている感じはありますが油断は禁物
英語かと思っていた外来語が実は全然違ったりすることも日常茶飯事です
一度間違って恥ずかしいと、それで覚えたりもするので良いことでもありますが、なるべく事前に気付いて調べていきたいものです

私的最近の英語学習 ロイター通信と図書館アプリLibby

日本も相変わらず暑そうだし、ロンドンやパリでも記録的な暑さになったり山火事が起きたり...
子どもの頃の夏ってこんなんじゃなかった!と思ってしまいます
世界中で温暖化をひしひしと感じる日々ですね

世界で起きていることは知りたいものの、戦争や銃撃事件ばかり目に入るのが嫌で遠ざかってしまったBBCのニュースアプリ
嫌だけど世の中の動きは知っておきたい...と思いつつ日々が過ぎてしまいました

このままでは...と思い、せめてニュースまとめ動画を観ています
そんなとき信用性が高くかつ便利なのがこちら

www.reuters.com

ロイター通信の速報動画
勿論アクセスした時点での速報ですが、特にApple TVのアプリだと10分、15分、30分にまとめられたニュースを選んで視聴可能です
字幕もつけられてサクッとみられるし、ある程度情報が得られるので重宝しています

とても便利ではありますが、この方法だと発音の練習にはならないところが短所
BBCニュースを読んでいた時からの悩みでもあり、どうにかならないか...と考え思いついたのが図書館アプリLibbyの活用

www.overdrive.com

図書館のアプリなので、図書カードさえ作ってしまえば無料で借りることができます
本のみならず、オーディオブックもあるので、
これを音源に本をシャドーイングできる!!
と気が付きました

持っている本のオーディオブックを借りれば、紙の本を開きながらオーディオブックを流して一緒に読む、というのができます
一点、この本は150年以上前の本なので言葉が古いのが短所
現代の本を買って、オーディオブックを借りるのもありだな、と考え中です

Kindleの読み上げ機能を使っていたこともあるのですが、それを耳にした夫に
”それは参考にするのにいい英語じゃないよ...”
と言われたので断念
折角やるならプロが読んだオーディオブックのほうが良いですよね
そんなわけで、発音の質も上げるべく頑張ろうと思います

語学学習法アプリ -デュオリンゴ-

最近テレビコマーシャルも放送中と聞いたので、知名度がぐんと上がりご存知の方も多いと思うDuolingo

ja.duolingo.com


私は夫に教えてもらい、2016年12月にサインアップしました
最初は英語、他には旅行に行く先の言語をちょっと学ぶという感じに利用しています
思い立って毎日やり始めて、338日継続中、あと一月程で丸一年
現在は、英語・中国語・フランス語のコースを緩く進めています
中国語は、大学で第二外国語として履修していたこと、話者が多いこと、アジアスーパーに行くと中国語のみの話者がいる(コミュニティがしっかりしているので英語話さなくても生きていけるっぽいです)ので、少しわかったら便利かなという思いから始めました
中国系アメリカ人の友達が何人かいるので、時々使ってみたりしています
フランス語は、いつかフランスのワイナリーを巡る旅行に行きたいと思っているのでちょっとずつ準備している感じです

続け始めたきっかけは両親で、こちらに遊びに来るのに備え、私の結婚式の半年後から始めた彼らは今では1500日以上継続しています
遊びに来ることを計画していた2019年はコロナの規制で来られず、そのまま今に至りますが続けてくれているのはとても嬉しいです

もう1人別に、Duolingoを紹介して続けている友達がいます
古代言語が大好きで、趣味でヒエログリフとか勉強している(おそらく読める)人なのですが、Duolingoではヘブライ語とギリシャ語をやり始めました
私より後に始めたにも関わらず、レッスンすると貰えるXPは既に私の1.5倍
一日1〜5レッスンしかしない私と比較すると、どハマりしているようなのです

Facebookのように、この人も友達?と出てくるのですが、ある日ふとみると友人のお父さんの名前を発見(友人は結婚式に呼んでくれた人のお兄さんで、結婚式でご家族とも沢山お話ししました)
パパも同様にかなりのXPを獲得し、私のXPなど遠に超えていました
そういうご家族なんだな〜と思って面白かったです

手軽に無料で始められるので、興味がある言語のある方は見てみると良いかも知れません!

 

***お知らせ***
義母が帰路に着いたので、本日より通常に戻ります
スターもコメントもブクマコメントもありがとうございました!

 

☆☆☆ブクマコメント☆☆☆
goldencat-cherry(id:goldencat-cherry)さん
コメントありがとうございます、Duolingoフランス語仲間ですね!!はい、お互い頑張りましょう~✨

一番好きな漫画 -HUNTER × HUNTER-

一緒に移住してきた唯一の漫画はHunter x Hunter

ご存じの方も多いかと思いますが、ハンターハンターは主人公ゴンの成長と友情を描きつつ世界の事件だったり謎だったりに挑む、集英社の週刊少年ジャンプに連載?中の漫画で、大体休載しています
作者は

幽遊白書や

レベルEと同じ人
休載するのが普通と言う異色の作家さんで、週刊誌には下書きの状態(本当に鉛筆書きに見えた)で掲載した逸話ももつ方ですが、作品が面白すぎるので皆大人しく心待ちにしています

何回読んだかわからないくらい読んだハンターハンター(新刊が出る頃にはちょっと忘れてるからという噂もある)
こっちに来てからも全巻一気読みをしました

恐らく多くの人もそうであるように、読み始めたときはゴンとキルアと同い年くらいだったのにだいぶ先に大人になったなと振り返るようになって、暫く経ちます
初めて読んだ頃は中二病の名に恥じず暗殺一家の期待の星であるキルア推しでしたが、今は大人になったからかゴンって本当にいい子だな~と思うようになりました
皆個性的で面白いんですけどね!

思い返せば前回寅年だった年の夏には、新刊発売のニュースとしてYahoo!のトップに載っていました
私もその一人でしたが、どれだけ待ち望まれているんだろうと思ったのをまだ覚えています
そして12年経った今、作者がTwitterを始められて進捗をツイートされるようになりました

twitter.com

新刊発売の予感...!
リツイートで同じようにいろんな国の人が喜んでいる様子が見えて、世界中にファンがいるのってすごいな~~と思います
ぜひTwitterでモチベーションアップし、このまま書いてくれたらと祈るような気持ちです

 

 

 

勝手な報告ですが、あと5ユニットを残すところまで進めた英語の教科書

www.co-3c4.info

最後まで進め、ようやく1週目を終えることができました!
まだまだ喋るのに痞えるし、解釈を間違えることも多々ありますが腐らずに勉強し続けていこうと思います(文字に起こし宣言することでモチベーションアップを図っているので読み流してくださいw)

嫌になったらHunter x Hunter を英語版で読んでみようと思います

足掛け8年

パートナーから初めて貰ったクリスマスプレゼントは何でしたか?
私は英語の教科書でした

私:”あ、ありがとう~!
夫(当時彼氏):”何か実用的なものをあげたかったんだ!
欲しいものは自分で買いますし、何か買ってほしいとかはなかったのですが反応に困ったのはここだけの話です、内緒ですよ?

ブログ名通り英語が苦手、そして当時はもっと読めなかったし話せなかったので、それはもう教科書を開くのも進めるのも嫌でした
教えてくれるというので、英語を学ぶことはマイナスになり得ないし、この本をプレゼントしてくれた後は一緒に過ごす時間の一部を勉強に充てることに
すらすら読めないし仕事の後で疲れているので基本やりたくない私のやる気がとんでもなく低かったのにも関わらず、夫は忍耐強く教えてくれてありがたい事だし今ではいい思い出になりました

この教科書は、見開きページの左に使用例と解説的な物、右に例題という形式で145の文法事項(ユニットという単位で数えている)を解説するというスタイルで英語が母国語でない人向けです
教材全文英語で書いてあります

イギリスのケンブリッジ大学の本なので、時々アメリカ英語と違うことがありちょっと戸惑うことも...
例えば映画館theaterはイギリス英語だと綴りがtheatre
車のガソリンgasはイギリスではpetrol
などなど
時々、歴史の知識がないと解けない問題もあったりして、これ文法の問題じゃなくない?!と憤慨したこともありました
(大学受験で理系を選択した結果、通っていた学校の方針により世界史は途中までしか勉強しなかったのでこれもちょこちょこ勉強中です)

途中まで進めてはちょっと休憩がずっと休憩になり、期間が開いてしまい、最初からやり直すというのを今までに10回は繰り返したでしょうか...
コロナ開始後に10回目の取り組みを開始し、ようやくあと5つを残し一通り終わるところまできました
8年前は冗談抜きで1ユニット1時間くらい掛かっていましたが、今では20分前後で解説から問題を解くところまで終わるのでちょっとは進歩したかなと思います

2周目(部分によって11週目w)は文法事項は読むけど、問題は間違えたところだけ解く予定なのできっとサクサク進むはず
希望的観測ですが、10回くらい繰り返せば恐らく私の英語もマシになるでしょう...!

 

 

 

www.co-3c4.info

How are youは魔法の言葉

日本語でも好きじゃなかったけど、英語だと震えるほど嫌な物
電話
顔も見えないし、初めて話す人だから発音の感じも全く予測がつかないし、勿論身振り手振りも見せられない
そんななので聞き取りも厳しいし、自分の発音なのか電波の問題なのか言い直さないといけないことも多いので終わるころには心はバキバキに折れています
終わったと思うと大抵ガチャ切りされるので、更にダメージが入ってようやく終わる電話
日本のゆっくり受話器を置くとか気持ち間をおいて通話終了ボタンを押すとか、優しくて好きだったなと今更思う日々です

が、これが少しマシになるのが電話の冒頭で
"Hello~ This is 名前、how are you?"
How are you?で気遣いの気持ちを表すこと
その後の電話が相当優しくなり、物事がスムーズに進むことがわかりました
緊張しているので忘れて用件を話し出してしまうことがしょっちゅうありますが、この一言を挟むとアメリカ人の”Niceにしようスイッチ”が入る気がしています
夫はHow are you に相当するHow's it going?を考えることもなく挟む人なので、いつも電話相手は感じよく、私から見ると楽しそうに話しています(それでも電話は嫌いらしいですが)

Twitterで定期的に
英語の教科書に載っていたHow are you?なんてネイティブは使わない
という主張がバズったりもするのですが、あくまでその方の周りだけでしょう
スーパーやドラッグストアのレジでさえもHi~How are you today~? とほぼ確実に聞かれます
この答えってGoodやGreatというポジティブな返事をするのがある種マナー、いわゆる社交辞令の挨拶なので、ちょっと体調が悪かろうが機嫌が悪かろうがGoodを期待されています
自分の状態を話す必要はないのが分からなかった渡米直後は、なんでそんなこと聞くの?と思いつつも本当に質問されていると思ったので正直に答えていました
今考えると恥ずかしい...!

面白いのが、このポジティブな返事を期待されている件しない、実はアメリカ人も聞かれたくないなと思っていることがあるということ
Goodじゃない日は勿論あるけどGoodと答えなくてはいけないし、”Niceに返事しないといけないからちょっと面倒くさい”と友人は話していました

自由の国とも言われるし、暮らす前は皆ポジティブで素敵だな、と思っていましたが人間なので勿論色んな気持ちになりますよね、と妙に納得

面倒だけど、物事がスムーズに進むのだし感じよくしたいと示せる魔法の言葉How are you?が脊髄反射で出るようになろうと思います

 

 

 

+++英語学習の一環BBCニュース+++

www.co-3c4.info

ご長寿番組、古いお家をリノベーション -This Old House-

日本で好きだったテレビ番組の一つである
www.asahi.co.jp

なんということでしょう!匠の〜
という感じのフレーズでお馴染みですよね!
人が住みやすく大変身するのって夢があるというか、素敵だな~と思っていました

DIY精神の強いアメリカなので、こちらにも沢山のリノベーション番組がありますが、その中でも一際長い間続いている番組が This Old House

www.thisoldhouse.com

1979年から現在も続いている番組で、多くの番組と違うところは、進行を務める人も含めメインで出演する人は皆プロの大工さんであること

とにかく守備範囲の広い番組で、お風呂のパイプ修正や庭の一角の植え替えから家全体のリノベーションや増築、家ごとのお引っ越し(詳しくは後程)まで家に関することなら全部何かしら取り上げていると思います
番組では家主の背景や希望を聞いてアドバイスをしたり、実際の作業も行います
”これは〇〇年のスタイルで、最近はやっているのは~”という話だったり、視聴者も参考にできるようちょっとした技も紹介しています

こんなに長く続いているのと職種柄、親子二世代で出演してたりするのも面白いところ
出演者もみんな仲良しで、しょっちゅうふざけあったりしています(勿論建築現場でなく、工房的なスタジオの時)
時には建築系の学校や建材メーカーのショールームを訪れて新しい技術や建材を紹介したり、天災の実験施設を訪れたりします

作業の風景が多い番組で、あんまり英語が分からなくても楽しめる=ストレスなく観られる為、義実家で過ごす最初の数回にとても助けられました
Youtubeでも見られそうなのでご興味ある方はこちらからどうぞ↓

www.youtube.com

さて、家ごとのお引っ越しですが、何言ってるんだろう?と思いませんでしたか?日本でも古民家移築で敷地内等ごく短距離でやることがあると思いますが、この大陸、とんでもなく大きなトレーラーに載せて結構な距離を移動したりするんですよね...ちょっと意味がわからないなと思いました
house moving で画像検索してもと色々画像が出てきますが、何度見ても驚いてしまいます

ギネスブックに残る最長の移動距離は、1650km
日本だと道路を使うと東京から北海道の真ん中くらいでしょうか
車で40時間かけて移動し、無傷での引っ越しに成功したそうです

www.guinnessworldrecords.com

歴史的な建物とかじゃなくて、個人レベルでやれちゃうのが驚きです

運が良ければ?家を運んでいる様子を公道で見られるので、いつの日か遭遇することを楽しみにしています!

#もしも英語が使えたら→有名な本、映画、歌を片っ端から制覇したい

寝て起きたら英語ネイティブレベルになっていたらいいのに...!

一度は考えたことがある仲間の方もいらっしゃるでしょうか

本当に、英語って難しいですよね

複数言語を操る英語ネイティブの友人たちも、英語は非ネイティブにとって特に難しいと話しています

例え教科書に載っているルールを制覇しても*1スラングも無数にあったり、よく間違える人がいる単語の用法は間違っている方でもOKにルール(辞書)が変わったりするそう

 

ブログ名通り英語が苦手な私は、英語のみを話す友達とお話ししていて凝った表現がわからないとか、面白く返したいのに語彙が足りないとか、電話を掛けたり受けたりするのに震えるほど緊張するとか色んなことがあります

その度にげっそりしつつ、もっと勉強しなきゃ...と思う日々です

 

#もしも英語が使えたら→有名な本、映画、歌を片っ端から制覇する

明日ネイティブレベルになっても解決しない問題があるのに気が付いたのは移住してすぐのこと

例えば

どこでもドアほしい~~!

と聞いたら大体の日本人は青い猫ちゃんロボットが頭に浮かび、遠くに一瞬で行きたいんだな、だったり

大阪のおばちゃんみたい

と聞けば、あめちゃんがカバンの中から出てくる親しみやすい人柄を表現したい、ということが伝わるでしょう

 

アメリカでも日常の会話や映画やドラマの一節で、サラッと有名作品の引用が入ることが本当によくあります

それは慣用句?それとも何かのドラマや映画?

結婚式等のパーティーでみんな歌い踊り始めたけど何事??

子どもの頃からこの国で育っていれば、常識くらいのレベルで共有できる感覚なのでしょう

これを聞かなくて良いように、自在に使えるようになったらコミュニケーションするのがどれだけ楽しくなるだろう

妄想が現実になるように、少しずつキャッチアップいくしかないですね...!

 

 

 

*1:スラング:若者/流行言葉、日本語で例えると恐らく推し、尊死、チョベリバ(古っ)など

結局ベーグルって何なんだ

サワードウ(天然酵母)を使ったパン作りを楽しむ中で

www.co-3c4.info

 

ベーグルを作るようになりました

f:id:bobandyoshiko:20220413235556j:plain

夫がベーグル好きなのと

www.theclevercarrot.com

このレシピは結構シンプルなのでとっつきやすかったんです


最初にサワードウと強力粉を捏ねる過程さえ終わればあとは丸めて穴開けて茹でて焼くだけなので既に2回作りました

(捏ねるのもハンドミキサーのドウフック(↑左下のクルクルしたやつ)を使うと比較的簡単)

 

以前にこちらのレシピも作ったことがあり

cookpad.com

意外と簡単にできるな~と思っていて、上記のレシピは勿論サワードウでも普通に作れています

ふと、ベーグルって失敗するとどんな味なんだ?
というか美味しいベーグルって何だ?むしろベーグルって何だ?
と気になってきたので調べることにしました

 

起源

現在の形になったのは16世紀にポートランド

詳細は諸説(女王が宗教行事に採用したとか馬好きの王様がオーストリア語でベーグル(あぶみ)と名付けて広めたとか)あるものの、一番有名なものだと14世紀からドイツ人入植者によって持ち込まれ、プレッツェル(お菓子じゃなくてオクトーバーフェストで売ってる方)


を元に試行錯誤されてきて今の形に落ち着いたのだそう

 

NY

今でこそニューヨークで有名な食べ物と言われるベーグル
アメリカで注目されだしたのは1970年代後半で、当初はユダヤ人のイングリッシュマフィンという不思議なキャッチコピーで宣伝されたそう

これは私の想像ですが、ドーナツと似た形だから受け入れやすかったのかもしれません

 

日本にいたときはベーグルベーグル

や中目黒にある

www.bagelstandard.com


パン屋さん等でしか見たことがありませんでしたが、こちらではスーパーは勿論ローカルなお店もあったりします

 

ベーグルについての本も発見
(今回参照したWebサイトの多くがこの本を参照していました)

ニューヨークだけでなく、モントリオール(カナダ)も有名で、乳製品を使わないのが基本のニューヨークに対して、モントリオールのベーグルは卵とお砂糖を使うのだそう

 

現在はモチモチなのが特徴ですが、昔は外はバゲッドのように歯ごたえを楽しめる食べ物だったという人もいました

その辺りは個人の好き好きかな、と思います
サワードウで作ったレシピは中はモチモチ、外はカリカリの歯ごたえを楽しめる出来で、私は結構好きです

 

調べても結局正解はわからないままですが、自分と家族の満足するベーグルが作れれば良っか!という結論に至りました

 

 

 

www.co-3c4.info

 

+++参考+++

www.theatlantic.com

 

www.businessinsider.com

 

www.smithsonianmag.com

水につけると手がシワシワになることには驚きの利点があった!(2022/6/23更新)

f:id:bobandyoshiko:20220412003913p:plain

  • この記事では私が読んだBBC NEWSのなかで興味深かったものを載せます
  • 大抵日本の夜中(当地の朝)に更新予定です
  • アクセスした時点での人気の記事TOP10、若しくは旅行や科学のカテゴリを主に
    おぉっ!ふ~ん、ほうほう?フムフム...うわぁ...を紹介します!
続きを読む